広告 服装

ピラティスウェアおすすめおしゃれブランド7選!恥ずかしい人向けのコーデも紹介

ピラティスを始めようと思ったら、まず揃えるべきはピラティスウェアですよね。

しかし、自分に合ったピラティスウェア選びができていないとパフォーマンスが低下したりスタイルが悪く見えたりしてしまいます。

考える女性
どんなウェアなら恥ずかしくないかな?おしゃれに着こなしたい!

そこで今回は、ピラティスウェアの選び方とおすすめオシャレブランド7選を解説します。

Saori
ピラティスウェアを着るのが恥ずかしい人向けのスタイルアップコーデも解説するので、ぜひご覧ください!

ピラティスウェアの選び方

まずはピラティスウェアの選び方のポイント5つご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

素材で選ぶ

ピラティスでは動きやすさと快適さが求められるため、素材選びが大切です。

素材別の特徴を解説するので、ピラティスウェア選びの参考にしてください。

  • ポリエステル・スパンデックス…伸縮・吸汗・速乾性があり、快適さ重視派におすすめ
  • ナイロン…耐久性抜群で長時間の着用に適している。繰り返しの洗濯や摩擦にも強いため長く愛用できる
  • コットンブレンド…柔らかく肌に優しい生地。ピラティスや軽いストレッチにおすすめ

腰や股関節のサポート力で選ぶ

ピラティスは身体の軸であるコアを意識しながら、全身の筋肉をバランス良く鍛えるエクササイズです。

特に腰や股関節周りの筋肉は、ピラティスで重点的に鍛える部位のひとつ。

腰や股関節のサポート力があるタイプのウェアはピラティス中の流れるような動きを安定させ、正しいフォームを維持しやすくします。

ハイウエストバンドのついたボトムスは腰や腹部のサポート力が強く、安定感があるのでおすすめです。

フィット感で選ぶ

着用時のフィット感はピラティスでの動作のパフォーマンスに直結します。

きつすぎないフィット感があるウェアは第二の肌のように吸いつくため、快適な動きやすさがあるピラティス向きと言えるでしょう。

逆立ちや足を上げるような動きの時にはタイトフィットなシルエットのデザインを選ぶと着崩れたりめくれたりすることがないので安心です。

縫い目が少ないデザインはフィット感がありながら肌への刺激が少ないので、肌が弱い人にもおすすめ

デザイン性で選ぶ

自分の好みやスタイルに合ったデザインを選べば、ピラティスを続けるモチベーションがアップしやすいです。

Saori
カラーや柄、アクセント、ブランドロゴなどでコーデを選んでみましょう!

今はそのまま街も歩けるくらいおしゃれなウェアやレギンスも多く、着替えなしで荷物も少なく通えるのもポイントです。

価格で選ぶ

価格もピラティスウェア選びの重要な要素のひとつ。

たとえば価格が高めのウェアは通気性や吸湿性に優れており、長時間ピラティスをする際も快適に過ごしやすいことが多いです。

コスパ重視な人は、リーズナブルな価格帯で口コミをチェックしながら選ぶのもありでしょう。

ピラティスウェアの人気おすすめおしゃれブランド7選

それでは、ピラティスウェアの人気おすすめおしゃれブランドを7つ紹介します。

VEATM

VEATMでは運動習慣がない人でも身体を動かしたくなるようなデザインのウェアが揃っています。

大胆なウエストラインやメッシュ素材の切り替えなどポイントに遊び心があり、季節感やトレンドを取り入れたおしゃれなウェアが勢揃い。

Saori
30代が着てもヘルシーな肌見せを叶えてくれるのが魅力です!

ナイロン特有のさらりとした肌触りが程よい着圧効果を発揮し、動きやすさ&スタイルアップも両立してくれます。

デザイン・機能性・着心地の3拍子がそろったピラティスウェアが欲しい人はぜひチェックしてください!

>>VEATMのウェアを見てみる

最新ブランドで周りと被りたくない人にもおすすめ

DANSKIN

トレーニング・ヨガ・ランニングに適した高機能かつ身体を綺麗に見せるシルエットにこだわったフィットネスウェアブランドです。

もともとバレエダンスウェアのパイオニアとしてスタートしたブランドなので、ピラティスのしなやかな動きにもぴったりフィットしてくれます。

サイドポケットやUVプロテクト機能つきのウェアも多く、ピラティスだけでなく外出時にも気軽に着られるのもポイント。

シンプルなカラーのデザインが多いので、ピラティス初心者でもチャレンジしやすいでしょう。

>>DANSKINのウェアを見てみる

lululemon

lululemon(ルルレモン)は高機能なアパレル製品を製造販売するスポーツウェアブランドとして今注目が集まるブランドです。

lululemonでは、独自の研究開発機関によって高性能かつテクニカルな素材を研究開発しています。

特に耐久性に優れており形崩れしにくいことで有名で、乾燥機にかけてもへたりにくくサポート力も抜群。

アジアフィットサイズも用意されているため、日本人の体型にフィットしたアイテムも見つかりやすいでしょう。

>>lululemonのウェアを見てみる

emmi

リリーブラウンやスナイデルなどの人気レディースアパレルを取り扱うマッシュスタイルラボが展開するトレーニングウェアブランドです。

リラックスして見えるのにきちんと感がある、きまりすぎないナチュラルなコーデに仕上げてくれます。

フェミニンなデザインが多く、淡いカラーや花柄・ドット・マーブルなどの女性らしい柄のウェアが豊富です。

しなやかな伸縮性が特徴的で、流れるように動き続けるピラティスのようなエクササイズにもぴったりでしょう。

>>emmiのウェアを見てみる

NIKE

世界のトップを走るスポーツ&フィットネスブランドであるNIKEではワークアウトに最適な速乾素材を使用したウェアが揃っているので汗っかきさんにもおすすめです。

「Dri-FIT」と呼ばれる独自の高性能マイクロファイバー構造を採用し、汗を逃して素材の表面に分散し、すばやく蒸発させてくれます。

Saori
誰もが知る人気ブランドなだけあって、大きなロゴが入ったデザインのウェアを身にまとえばモチベーションアップ間違いなし!

期間限定で人気ブランドとのコラボ商品が展開されることもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

>>NIKEのウェアを見てみる

ユニクロ

ユニクロのスポーツユーティリティウェアは、スポーツと日常の境目がない高機能ウェアをファッションアイテムとして取り入れられます。

Saori
シンプルで落ち着いた色味が多いので「派手な色は恥ずかしい…」という人にもぴったり!

特にユニクロを代表する高機能素材である「エアリズム」が備わったウェアであれば、汗っかきな人でも快適にピラティスに集中できます。

ファッションアイテムとしてのおしゃれさと、トップアスリートも認める高機能をあわせ持ったウェアを見つけられるでしょう。

>>ユニクロのウェアを見てみる

GU

ユニクロよりも価格をおさえて最新トレンドをキャッチしたい人にはGUがおすすめです。

「GUアクティブ」ラインでは、吸汗速乾やUVカット機能、ストレッチ素材など、アクティブなシーンを快適に支えるアイテムが豊富です。

組み合わせ次第では上下合わせても2,500円以下で揃えられるコスパの良さが魅力的ですね。

「ピラティスを続けるかどうか不安だから、高いブランドに手が出せない」という方は、GUのお手頃価格アイテムでウェアをゲットしましょう。

>>GUのウェアを見てみる

ピラティスウェアに関するよくある質問

最後にピラティスウェアに関するよくある質問をまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

恥ずかしい場合はどうすればいい?

ピラティスは身体の軸や姿勢を意識するエクササイズなので、体のラインが出やすいウェアを選ぶことが多いです。

そのため、ピラティスウェアが恥ずかしいと感じる場合は身体のラインを拾いにくいデザインを選びましょう。

以下ではおすすめの選び方をポイントで解説しているので、ウェア選びの参考にしてみてください。

  • 少しゆったりめのトップスや身体のラインが出にくいワイドパンツを選ぶ
  • トップスを深めのVネックにすると縦ラインが強調されてスラリとした印象に
  • カラーは黒や紺など暗い色にすると引き締まった印象になる
Saori
足の太さでお悩みの方は、ボトムスのデザインをストレートパンツにするとスラッと美脚見えしますよ!

ヨガウェアとの違いは?

ピラティスウェアとヨガウェアに厳密な違いはありません。

強いて言うなら、ヨガはリラックス感を重視したデザインからタイトなデザインまで幅広いのに対し、ピラティスウェアは動作がしやすく身体にフィットするデザインが多いです。

伸縮性が高く動きやすいデザインのウェアを選ぶと、どちらのエクササイズでも快適に過ごせるでしょう。

-服装