- HOME >
- Saori
Saori

7歳と1歳の息子をもつ2児の母。全米公認トレーナー資格NSCA-CPT保有の筋トレ愛好家。筋トレ歴1年でベンチプレス 62.5kgを達成。現在はスクワット70kgを目指して増量中
ザバスはホエイを中心としたさまざまなプロテインシリーズを展開しており、味の種類も豊富です。 今回は実際に筆者がザバスプロテイン7種を飲み比べて格付けしたおすすめ味ランキングを紹介します。 味や飲みやすさ、飲みごたえもレビューしているので、ぜひ購入の際に参考にしてください。 【7種飲み比べ】ザバスの美味しいおすすめ味ランキング 筆者が実際に7種を飲み比べてみて、美味しいとおもった味をランキングにしてみました。 まずは7種類すべてに共通する感想からご紹介します。 味が薄め 溶けやすさはピカイチ ソイの粉っぽさ ...
日清の完全メシは現在多くのラインナップがあり、さまざまな味から選べるようになっています。 そこで今回は、筆者が完全メシ8種を実食して格付けしたおすすめ味ランキングを紹介します。 味だけでなく、どれだけお腹に溜まったかどうか「満腹度」もレビューしています。 【8種実食】完全メシの美味しいおすすめ味ランキング 完全メシ全体の感想としては、どの味に関しても以下の特徴が見られました。 塩っ気が少ない 味付けはバランスが良くハズレがない コクがなくあっさりめ 満腹度はイマイチ 全体的に味付けは薄く、濃い味が好きな筆 ...
また口コミ・評判では「体に悪い」と評価している声もありますが、実際はどうなのか気になるところですよね。 本記事では完全メシを実食した筆者によるリアルな感想やメリット・デメリットを詳しく紹介しています。 完全メシとは? 完全メシとは日清食品が販売する、日本人の食事摂取基準に基づいた33種類の栄養素をバランス良く含んだ食品シリーズです。 種類 料金 普通のカレーメシとの違い 種類 現在展開されている完全メシの種類はこちらです。 汁なしカップヌードル 汁なしシーフードカップヌードル 日清焼そばU.F.O. ぶっ ...
マイプロテインのホエイプロテイン「抹茶ラテ味」は、リニューアルして新たに生まれ変わったフレーバーのひとつです。 そこで今回は実際にマイプロテインの抹茶ラテ味を飲んだ感想、口コミ評判などを紹介します。 マイプロテインの抹茶ラテ味をレビュー マイプロテインの抹茶ラテ味をレビューしていきます。 リニューアル後はこのようなパッケージになっていました。 粉はかなり粒子が細かめで、飛び散りやすいです。 シェイク直後はこのようになります。 牛乳で割らなくても「ラテ感」がある スッキリ喉ごしの抹茶 置き換えダイエットには ...
マイプロテインのホエイプロテイン「黒糖ミルクティー」は、口コミでも人気が高いフレーバーのひとつです。 そこで今回は実際にマイプロテインの黒糖ミルクティー味を飲んだ感想、口コミ評判などを紹介します。 マイプロテインの黒糖ミルクティー味をレビュー マイプロテインの黒糖ミルクティー味をレビューしていきます。 粉質はしっとりめで、飛び散りにくかったです。 ダマはありませんが作りたては泡立ちが若干気になります。 かなり甘めな味わい ハーブティーのような風味 ドカ食い防止&間食向きのフレーバー かなり甘めな味 ...
GronG(グロング)はプロテインやサプリメント、トレーニング用品などを販売するトータルスポーツブランドです。 中でもグロングのベーシックシリーズのプロテインは、豊富なフレーバー展開で多くのトレーニーから人気を集めています。 せっかく買うのであれば、失敗せずに美味しい味を選びたいですよね。 そこで今回はトレーニング歴4年目の筆者がグロングのプロテイン全14種を飲み比べてランキングにしました。 プロテインの味選びに失敗したくない方は必見なので、購入の際の参考にしてみてください。 【全14種レビュー】グロング ...
BASE FOOD(ベースフード)は1食で1日に必要な栄養素の1/3が摂取できる完全栄養食のブランドです。 パスタやクッキーなどさまざまな商品を展開していますが、中でも人気なのが菓子パンや食パンを扱ったBASE BREAD(ベースブレッド)。 味は現在全8種となっており、いずれも低カロリーながら栄養価が高いと高評価の声が上がっています。 そこで今回は、ベースフードのラインナップのひとつであるベースブレッドの食べ比べランキングを紹介します。 【全8種比較】ベースブレッドのおすすめ味ランキング ここからは、筆 ...
ベースフード(BASE FOOD)は、26種のビタミンやミネラル、 たんぱく質、 食物繊維などの栄養素が凝縮された完全栄養食です。 しかし検索してみると【やばい】【体に悪い】【胡散臭い】などのキーワードが表示され、購入に不安がよぎってしまいますよね。 一体何が「やばい」のか、体に悪いのは本当なのか、確かめる必要があります。 そこで今回は、筆者が実際にベースフードを実食したレビューをご紹介! さらにリアルな口コミ・評判や食べてみて感じたメリット・デメリットも紹介するので、ぜひ購入の参考にしてみてくださいね。 ...
近年はコロナ渦の影響もあり、自宅でトレーニングをする人も増えてきました。 ダンベルを使ったトレーニングは種目数も多く、全身の筋肉をまんべんなく鍛えられるので筋トレ初心者にもおすすめです。 そこで本記事では、STEADY社の可変式ダンベルを実際に使ってみた感想を紹介していきます。 STEADYの可変式ダンベルとは? 日本トップクラスのEC販売実績を誇るウェルネスメーカー「STEADY」が販売している可変式ダンベルです。 出展:Amazon 可変式ウェイトプレートで、約0.5~20kgの間で自在に重量変更がで ...
トレーニングパフォーマンス向上や怪我防止には欠かせないパワーグリップとグローブ。 しかし、筋トレ初心者だとこれらの違いや使い分け方が分からない人も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、パワーグリップとグローブの違いや使い分け方、各ギアのおすすめアイテムを紹介します。 ギアを活用すれば短期間でも重量を効率的に伸ばせるので、ぜひお試しください。 パワーグリップとグローブの違い パワーグリップとグローブ、この2つのトレーニングギアにはどのような違いがあるのでしょうか。 パワーグリップは握力の補助に特化し ...