今はネット検索すれば簡単にトレーニングに関する情報がヒットしますが、その中で信ぴょう性のある情報はほんのわずか。
正確かつ有益な情報を知りたい人は、正しい知識と経験がある人物が執筆した筋トレ本を参考にすべきです。
そこで今回は「筋肉博士」の異名を持つ山本義徳先生の書籍を紹介します。
海外の大会で優勝もあり、現在はYouTubeチャンネル「山本義徳 筋トレ大学」でフィットネス情報を発信するなどマルチに活躍中です。
「トレーニングに関する知識を深めたい」「効率よく筋肥大させたい」という人は、ぜひ参考にしてみてください。
本記事の執筆者
筋トレ中上級者向けの山本義徳先生の本
筋トレを半年~1年以上続けている中上級者向けの本はこちらです。
山本義徳業績集
山本義徳業績集とは、トレーナーやアスリートが身体づくりで必要な栄養学やサプリメントの知識、実践的なトレーニング理論をまとめた電子書籍シリーズです。
Kindle Unlimitedなら以下の書籍がほぼ全て月額980円で読み放題なので、さらにトレーニングの質を高めたい人はチェックしてみてください。
Kindle Unlimitedとは
- 月額980円で山本先生の本含む200万冊以上が読み放題
- 30日間は無料で読める
- 電子書籍だから荷物にならない
- アイアンマンも読み放題
気になるところへタップ
炭水化物のすべて:山本義徳 業績集1
炭水化物や糖化、インスリンの働きに関する解説、最新論文に基づいた最強カーボアップ法についても紹介されているトレーニー必見の一冊です。
専門用語が多いですが、読み進めれば科学的根拠に基づいた正しい知識が身につけられます。
タンパク質とアミノ酸 前編:山本義徳 業績集2
トレーニーにとって最重要の栄養素「タンパク質」の構造や効果について、豊富な論文や山本先生の経験に基づき徹底解説されています。
ポイント
タンパク質とアミノ酸 後編:山本義徳 業績集3
後編では、バリン・ロイシン・イソロイシンをはじめとしたアミノ酸の構造やその摂取方法などを紹介しています。
EAA・BCAAの特徴と使い分け方も解説しているので、ワークアウトドリンクについて知りたい人も読むべき一冊です。
脂肪酸とケトン体 〜糖質制限ダイエットの科学:山本義徳 業績集4
脂肪の合成や分解のメカニズム、正しい糖質制限ダイエット法とトレーニングパフォーマンスへの影響などが分かりやすく解説されている一冊です。
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸や、オメガ3・オメガ6など避けるべき脂質や積極的に摂るべき脂質についても学べます。
活性酸素とスカベンジャー:山本義徳 業績集5
誰しも避けられない「老化」現象と、老化の原因となる活性酸素を除去するスカベンジャー(掃除屋)と呼ばれるシステムについて解説しています。
ダイエットやボディメイクだけでなく、アンチエイジングへの理解も深められる一冊です。
ビタミンのすべて:山本義徳 業績集6
主要ビタミンの種類や働きや効果、摂取方法などの内容が網羅されています。
ビタミンと代謝の関係や国の推奨摂取量より多くのビタミンが必要な理由なども紹介されていて、日常生活でも役立つ知識が満載です。
ミネラルのすべて:山本義徳 業績集7
本書ではナトリウムとカリウム、カルシウム、鉄、亜鉛、マグネシウムの主要ミネラルの役割と適切な摂取量について解説しています。
やや難解な内容なので、まずは三大栄養素についての理解を深めてから読みましょう。
筋肥大・筋力向上のプログラミング:山本義徳 業績集8
筋肥大のメカニズムや効果的なトレーニング頻度・セット数・レップ数、インターバルの取り入れ方などの内容が満載の一冊です。
栄養学と異なり実践的な内容のため、実際にトレーニングをしている人には理解しやすいでしょう。
ウェイトトレーニングのテクニック:山本義徳 業績集9
筋力や筋持久力をアップさせるセットの組み方や追い込み方のテクニックなど、トレーニングパフォーマンスを向上させる方法が詳細に書かれた一冊です。
ポイント
部位別トレーニング法 −胸と背中、腹編−:山本義徳業績集10
各部位の筋肉の構造から、最も効果的なトレーニング種目とその方法までを山本先生自身の経験に基づいて紹介されています。
ポイント
−肩と腕、脚編−:山本義徳 業績集11
こちらも、山本先生自身のトレーニング経験から得た肩・腕・脚の効果的なトレーニング法が細かい筋肉の部位に分けて解説されています。
各種目を効果的に実践するための可動域の広げ方のコツも必見です。
ダイエット−理論編:山本義徳業績集12
ダイエットを実践することで体脂肪が減っていく仕組みについて、学術論文をもとに理論的に解説しています。
「断食はあり?」「部分痩せはできる?」「水だけ飲めば痩せる?」など、ダイエットに関するよくある疑問がまとめて解決できる一冊です。
ダイエット−実践編−:山本義徳業績集
ダイエットを成功させるために具体的にどのように行動すべきかについて紹介されています。
体脂肪を効率よく落とすための食事方法や有酸素運動、摂取すべきサプリメントなど、明日からすぐに取り入れられる内容が多いです。
ポイント
サプリメント A to C:山本義徳業績集14
日本一サプリメントに精通している言われる山本先生による、サプリメントの名称・効能・摂取方法が記載された一冊です。
頭文字がAからCで始まるサプリメントが順番に解説されています。
サプリメント D to K:山本義徳業績集15
サプリメント A to Cの続編で、頭文字がDからKで始まるサプリメントの名称・効能・摂取方法が解説されている一冊です。
必須脂肪酸で有名なDHA・EPA、トレーニングをしている人にはなじみ深いHMBについても紹介されています。
サプリメント L to R:山本義徳業績集16
タンパク質の合成に関与するマグネシウムや内臓脂肪の減少に効果的なラクトフェリンなどの詳細がまとめられています。
さらにピクノジェノールやレスベラトロールなど耳馴染みのない栄養素についても学べる内容の濃い一冊です。
サプリメント S to Z:山本義徳業績集17
免疫に影響するセレン、血圧を下げる効果のあるタウリン、インスリンの生成を促す亜鉛などの栄養素について分かりやすく解説されています。
「世界一キツい」から筋肉がデカくなる!山本式3/7法
山本義徳氏が考案し、そのキツさと効果で話題になった「山本式3/7法」がついに書籍化されました。
- 山本式3/7法とは…15秒のインターバルを挟みつつ、トレーニング動作を3回→4回→5回→6回→7回と1回ずつ増やしながら行うトレーニング方法
筋肉を最速で大きくするために生まれた、バルクアップの常識を覆す限界突破メソッドが凝縮された一冊です。
筋トレの効果を感じづらい人やワンランク上のトレーニングに挑みたい人は、本書を参考にしてこの圧倒的なキツさをぜひ体験してみてください!
効率よく筋肉をつけるための山本式・アスリート栄養学 上巻
山本義徳先生による最新栄養学講座が学べる内容です。
健康レベルを高めながら、トレーニングパフォーマンスを向上させるために必要な栄養や基礎知識について徹底解説されています。
ポイント
良質な筋肉をつけるための山本式・アスリート栄養学 下巻
代謝を助けるビタミン、健康維持に必要な無機質・ミネラル、老化に影響を与える活性酸素とスカベンジャーについて学べる一冊です。
上巻同様、トレーニングパフォーマンス向上に必要な栄養素やそれぞれの摂取方法について具体的に紹介されています。
アスリートのための最新栄養学(上)
5大栄養素についての基礎から最新の情報までをまとめた、アスリートのための栄養学のバイブルとも言える一冊です。
上巻は3代栄養素である炭水化物・タンパク質・脂質について解説しています。
アスリートのための最新栄養学(下)
上巻同様、アスリートの身体づくりに役立つ栄養学が満載の内容です。
下巻はビタミン・ミネラル・老化の原因となる活性酸素を除去するスカベンジャーについてまとめられています。
筋トレ初心者向けの山本義徳先生の本
まだ筋トレを始めて半年以内の初心者に向けの書籍はこちらです。
筋トレ大学
山本義徳先生が筋トレ初心者に向けて理想の身体を目指せる筋トレプログラムを伝授した一冊です。
第1章では筋トレを実践すべき理由の解説、第2章からは実践編として初級編・中級編の2段階に分けて全36種類のトレーニングを紹介しています。

「1回15分、週2日」でも1ヶ月で筋肉1kg増を目指せる筋トレ初心者用のノウハウが満載の内容です。
“筋肉博士“山本義徳のかっこいいカラダをつくる筋トレ講座
本書では基本講義から実技講座、発展講座と構成されているため段階的にトレーニングに関する知識が身につけられます。
部位別のトレーニング種目、体質別・年齢別のトレーニング方法や正しい有酸素運動のやり方についても解説されている一冊。
筋トレ初心者の人でも読みやすい内容なので、何から読めばいいか分からない人も読むべき一冊です。
まとめ
今回は「筋肉博士」と異名を持つ山本義徳先生の書籍について紹介しました。
基礎的な栄養学から実践的なトレーニング方法までまとめられた書籍もあるので、参考にすればトレーニングパフォーマンスが上がること間違いなし!
今の自分のトレーニング法に満足していない人や、さらに身体に磨きをかけたい人はぜひ一度読んでみてください。