広告 ダイエット 筋トレ初心者

【実食】完全メシを食べた感想を正直レビュー!まずい口コミ・評判は本当?

Saori

7歳と1歳の息子をもつ2児の母。全米公認トレーナー資格NSCA-CPT保有の筋トレ愛好家。筋トレ歴1年でベンチプレス 62.5kgを達成。現在はスクワット70kgを目指して増量中

考える女性
最近完全メシが流行ってるけど「まずい」ってレビューもあってなかなか手を出しにくい…

また口コミ・評判では「体に悪い」と評価している声もありますが、実際はどうなのか気になるところですよね。

本記事では完全メシを実食した筆者によるリアルな感想やメリット・デメリットを詳しく紹介しています。

Saori
完全メシでダイエットして痩せるのか気になる方も必見の内容なので、ぜひ参考にしてください!

完全メシとは?

完全メシとは日清食品が販売する、日本人の食事摂取基準に基づいた33種類の栄養素をバランス良く含んだ食品シリーズです。

種類

現在展開されている完全メシの種類はこちらです。

  • 汁なしカップヌードル
  • 汁なしシーフードカップヌードル
  • 日清焼そばU.F.O. ぶっ濃い屋台風焼そば
  • カレーメシ欧風カレー
  • キーマカレーメシスパイシー
  • ハヤシメシデミグラス
  • トムヤムライス
  • 韓国風旨辛メシユッケジャン

このようにラインナップが豊富で、和洋から韓国、エスニックまでさまざまな味を楽しめます。

Saori
味に飽きずに食べ続けられそうですね!

料金

完全メシはイオンなどの実店舗や日清食品の公式オンラインストア、Amazonなどのオンラインショップで購入できます。

各ストアでの料金はこちらです。

販売 料金(税込)
公式オンラインストア 429円
スーパー(イオン) 437円
Amazon 308円(12食セット)
楽天 429円

普通のカレーメシとの違い

普通のカレーメシとの違いは以下の通りです。

  • 完全メシの方が価格が高い(カレーメシ298円、完全メシカレーメシ398円)
  • 完全メシは「日本人の食事摂取基準」に沿った栄養素のバランスが追求

つまり完全メシは価格が高い分、栄養バランスに優れているということになります。

【実食】まずい?カレーメシを実食した感想をレビュー

今回は完全メシの「カレーメシ欧風カレー」を実食したいと思います。

フタの上部には、カレーパウダーとバターオイルが入っていました。

お湯を入れる前のお米とかやくの状態です。

Saori
特にじゃがいものかやくが大きく存在感がありました!

お湯を入れた直後の状態です。

泡立ちがありますが、品質上問題はないと記載されています。

5分経過した後の状態も見てみましょう。

水分を含んだ影響で、かやくが膨らんで浮かび上がっています。

ここからパウダー→オイルの順番で入れて味付けをしていきます。

5回ほどかき混ぜた状態はこちらです。

パウダー量が多い印象でしたが、思ったよりも早く溶けてくれています。

すべて混ざりきると、ほどよいとろみがつきました。

それでは、カレーメシを実食してみた味の感想をご紹介します。

  • カレー自体はわりとあっさりした味付け
  • フルーティーな風味がある
  • 若干酸味が強い
  • 根菜・肉が煮込まれたときの素材本来の甘みや旨みが再現できている

カレーリゾットのようでなじみ深い味わいだったので、万人受けする味つけでした。

辛さは「中辛」でしたが、7歳の子どもにも試食させたところ「全然辛くない」といってパクパク食べていました。

Saori
子どもでも食べられる辛さです!

個人的にはもう少しかやくが多いと食感が楽しめてよかったなと思いました。

かやくと一緒についていたバターオイルが独特の風味があったので、ここで好き嫌いが分かれるかと思います。

作ってから片付けが終わるまで30分もかからなかったので、時間がない日や作る元気がない日でも食べやすいです。

完全メシのメリット

完全メシを実食して感じたメリットを紹介します。

栄養素バランスが良い

完全メシには「日本人の食事摂取基準」で設定された33種類の栄養素が入っています。

毎日栄養バランスを気遣うのは大変ですが、完全メシなら何も考えずに自然とバランスのとれた食事ができます。

たんぱく質は1食でおよそ20gも取れるため、ジャンクな味が食べたくなったトレーニーにもおすすめです。

低カロリーでダイエット向き

商品によって異なりますが、完全メシは1食あたりのカロリーが500kcal前後です。

Saori
1食あたり500kcal前後というのは、ダイエット中や体重を減らしたい方向けの目安量にもなります!

ランチやディナーで外食をすると、すぐにカロリーが高くなってしまう人も多いのではないでしょうか。

完全メシに置き換えをすることで、1日あたりの総摂取カロリーを自然と抑えられてダイエットにもぴったりです。

料理が苦手でも手軽に美味しくできる

完全メシは通常のカップラーメンと同様、お湯をそそぐだけで簡単にできる手軽さが大きなメリットです。

Saori
火を使わないし片付けも楽で、美味しいものが食べられる!

カップラーメンと同じ手間でおいしく栄養バランスのある食事ができるのは完全メシならではの強みだと感じました。

ストックができる

完全メシは長期保存が可能で、非常食としても活用できるのもメリットのひとつ。

味によって異なりますが、賞味期限はおよそ3~4ヶ月です。

買いだめしておけば、疲れて料理する気力がないときにもすぐにご飯にありつけますよね。

完全メシのデメリット

完全メシを食べる上でイマイチだと感じた点やメリットはこちらです。

カロリー不足になることがある

完全メシは栄養バランスが整っているものの、1食分のカロリーが低めであることは注意しなくてはいけません。

Saori
人によってはカロリー不足になる可能性もあります!

1日の摂取カロリーが2,000kcal必要な成人が3食すべて完全メシにすると、場合によっては半分以下の摂取カロリーになってしまいます。

「体に悪い」という口コミ・評判があるのは、毎食完全メシにするとカロリー不足に陥り体調不良の原因になることを危惧しているのかもしれません。

仕事や学校で活動量が多い人や運動習慣がある方は特に要注意です。

お腹にたまりにくい

完全メシはリゾットやおかゆなど柔らかめのごはんのため、よく噛まずにかきこんで食べてしまうこともあります。

サクッと食べられる手軽さがある一方で、満腹感は思ったよりもイマイチでした。

Saori
空腹状態で食べましたが、完食後に足りずに食パンを1枚食べることに…

満腹感が欲しい場合は、サラダと一緒に食べるなど工夫した方が良いかもしれません。

かやくの食感やバターオイルの香りが独特

今回食べていて気になったのがかやくの食感とバターオイルの香りです。

メイン具材の肉はブニブニとしたゴムを食べているようで、あまり美味しくありませんでした。

バターオイルに関しては若干ケミカル感のある独特な味だったので、普通のバターを溶かして食べるのがベストだと思います。

人によってはこれらの要素があって「まずい」と感じる方もいるかもしれません。

完全メシは体に悪いからやばい?口コミ・評判を調査!

ここで完全メシを実際に食べた人の口コミ・評判をチェックしてみましょう。
洋食屋さんのカレーみたいで美味しい


何も考えなくても栄養が摂れる

たんぱく質が豊富


中毒性がある

満腹にならない

バターオイルが苦手

総合的に味は「美味しい」と感じている人が多い印象でした。

「まずい」とレビューした人の意見は、べちょっとした水っぽさやバターオイルの風味が苦手という声がありました。

Saori
水っぽさに関しては、よく混ぜればちゃんととろみが出るのでご安心を!

総評として完全メシは飽きのこない味で栄養満点の美味しい完全食として人気があるようです。

完全メシの美味しい食べ方は?おすすめアレンジを紹介

続いて、完全メシをより美味しく食べるためのおすすめアレンジを紹介します。

ズボラだけど味変してアレンジを楽しみたい方は、以下の食材や調味料を加えてみてください。

  • ケチャップ
  • 中濃ソース
  • 卵(生か半熟卵がおすすめ)
  • とろけるチーズ
  • はちみつ
Saori
あっさりしたカレーなので、はちみつを小さじ1/2くらい加えてコクを出すと美味しさアップ!

さらに時間と余力がある人は、耐熱皿にとろけるチーズとパン粉を乗せてトースターで10分程度焼くのがおすすめです。

乗せて焼くだけで見た目も映えるカレーグラタンになりますよ。

完全メシの栄養成分・カロリー・料金を他社比較

完全メシと他社製品の栄養成分・カロリーを比較したものを紹介します。

栄養成分・カロリー比較

今回はナッシュとベースフードの栄養成分・カロリーを比較してみました。

商品 カロリー 炭水化物 脂質 たんぱく質 食塩相当量
完全メシ 483kcal 70.7g 15.0g 20.0g 2.9g
ナッシュ 582kcal 31.5g 42.2g 21.2g 2.4g
ベースフード 228kcal 29.5g 7.0g 13.5g 0.7g

*ナッシュ:ポークスパイスカレー、ベースフード:カレーと比較

1食あたりのカロリーはベースフードが最も低いですが、これだとカロリーが低すぎて理想の総摂取カロリーに届きにくいです。

完全メシはカロリーに対してたんぱく質が豊富で、PFCバランスもちょうどよいことが分かります。

料金比較

完全メシとナッシュ・ベースフードの料金比較は以下のような結果となりました。

商品 料金(税込)
完全メシ 429円
ナッシュ 620~719円
ベースフード 231円

料金を比較すると、完全メシは高すぎず安すぎず平均的な価格帯であることが分かります。

料金だけ見るとベースフードが最安ですが、 ボリュームや満足感を考えると完全メシの方がコスパが良いです。

完全メシがおすすめな人

完全メシがおすすめな人の特徴を以下にまとめました。

  • 食生活が気になるけど何からしたらいいか分からない
  • 忙しくて栄養バランスに気をつけた食事ができない
  • 自炊が苦手で外食かズボラ飯が多くなりがち
  • 濃い味やジャンクな味付けが好き
  • カロリー計算が大変でダイエットに失敗しがち

「何も考えなくても栄養バランスの摂れた美味しい食事がしたい」という方には特におすすめです。

Saori
「完全食はまずい」というイメージを覆すほどの美味しさです!

時間と手間をかけずに美味しく栄養が摂れるため、食生活の見直しの第一歩になるでしょう。

完全メシに関するよくある質問

最後に完全メシに関するよくある質問をまとめたので、購入の際に参考にしてみてください。

体に悪いって本当?

完全メシばかりを食べ続けると、カロリー不足や栄養素の偏りで健康上の問題が起こる可能性が考えられます。

「完全メシだけで生活」はNGのため、置き換えなどにして1日のカロリーや栄養に過不足がないよう調整しましょう。

ダイエット効果はある?

もちろん完全メシだけ食べていれば自然と痩せるわけではありません。

しかし、完全メシはカロリーや栄養バランスに優れています。

1食置き換えや十分な休養・運動を取り入れることで、ダイエットのサポートになる可能性があるでしょう。

いつ食べるのがおすすめ?

公式サイトが推奨しているおすすめのタイミングはこちらです。

  • 普段の食事
  • 時間がないときの朝食
  • 小腹が空いたときのおやつ
  • 頑張る日の夜食

ダイエット時だけでなく自分へのご褒美やおやつなど、さまざまなシーンで活用できます。

  • この記事を書いた人

Saori

7歳と1歳の息子をもつ2児の母。全米公認トレーナー資格NSCA-CPT保有の筋トレ愛好家。筋トレ歴1年でベンチプレス 62.5kgを達成。現在はスクワット70kgを目指して増量中

-ダイエット, 筋トレ初心者