
比較したらどうなの?
今回はこのようにお考えの方に向けて、実際にマイプロテイン・バルクスの両方を飲んだことのある筆者が違いを比較していきます。
【比較した結論】マイプロテインとバルクスはどっちがおすすめ?
マイプロテインとバルクスはそれぞれ以下の人におすすめです。
- コスパ重視の人
- プロテイン以外もまとめ買いしたい人
- 味の選択肢が欲しい人
- 無料ギフトも欲しい人(公式HPで購入の場合)
- 美味しさ・溶けやすさ重視の人
- スッキリとした味わいが好きな人
コスパ重視の方には公式HPからの購入で大幅割引&無料ギフトのあるマイプロテイン一択です。
一方、美味しさ・溶けやすさを重視する方はプロテイン業界の中でトップクラスの美味しさ・溶けやすさをもつバルクスを選びましょう。
マイプロテインとバルクスの違いを徹底比較
マイプロテインとバルクスの違いを5つの観点から比較していきます。
料金
マイプロテインとバルクスの料金を比較した結果がこちらです。
マイプロテイン | バルクス | |
---|---|---|
Amazon | 1kg:4,000円 2kg:7,000円 ※味によって変動あり |
1kg:4,480円 2kg:8,691円 3kg:12,768円 |
楽天 | 1kg:3,990円 2.5kg:8,990円 5kg:15,990円 ※8,500円未満は一律1,800円 8,500円以上で送料無料 |
1kg:4,480円 2kg:8,260円 3kg:10,980円 |
公式HP | 1kg:6,390円 2kg:14,590円 5kg:28,990円 ※9,000円以上で送料無料 ※セール時は50〜60%程度の割引あり |
1kg:4,180円 2kg:8,360円 3kg:9,980円 |
※マイプロテインはインパクトホエイ、バルクスはホエイプロテイン(WPC)での比較
価格面では見ての通り、マイプロテインの方が安いです。
またマイプロテイン公式HPは割高となっていますが、ここから50〜60%程度の割引ができることが多いため、実際は1kgが3,000円程度で購入できるのです。
バルクスは他のプロテインと比べると、やや高めの部類ですのでコスパ最強のプロテインが良い方はこちらの記事も参考にどうぞ。
成分
マイプロテインとバルクスを30gあたりで成分比較した結果がこちらです。
マイプロテイン | バルクス | |
---|---|---|
エネルギー | 114kcal | 118kcal |
タンパク質 | 23g | 22.1g |
脂質 | 1.9g | 1.7g |
炭水化物 | 1.8g | 3.5g |
食塩相当量 | 0.14g | 0.2g |
※マイプロテインはインパクトホエイ、バルクスはホエイプロテイン(WPC)での比較
PFCで比較した結果をまとめると以下のとおりです。
- タンパク質:マイプロテインが多い
- 脂質:マイプロテインが多い
- 炭水化物:バルクスが多い
脂質はマイプロテインの方が多いものの0.5gほどしか差がないことを考えると、マイプロテインの方が筋肥大・ダイエットのいずれにも適しているといえるでしょう。
一方で美味しさ重視であれば、バルクスがおすすめです。
溶けやすさ
溶けやすさはバルクスが非常に溶けやすく、マイプロテインはやや溶けにくいです。
筆者がバルクスを飲んでいたときはかなりスッと溶ける印象で、マイプロテインは毎回ダマができていました。
マイプロテインを注文する方はプロテインのダマをなくす方法を参考にしてみましょう。
美味しさ
美味しさの面ではバルクスが非常に美味しく、マイプロテインは普通という評価です。
バルクスに関してはチョコレート、カフェオレ、バナナを飲んでいましたが、いずれも非常に美味しかったです。
一方、マイプロテインはチョコレートは普通に美味しいもののフルーツ系はあまり美味しくなかったです。
味の種類
バルクスとマイプロテインの味の種類を比較してみます。
バルクスの味一覧
- エスプレッソ
- カフェオレ
- キャラメルマキアート
- スイカ
- チョコレート
- バナナ
- パイナップル
- ベリー
- ヨーグルト
- レモネード
- ロイヤルミルクティー
- 抹茶
- 杏仁豆腐
※ホエイプロテインWPCの場合
マイプロテインの味一覧
- クッキーとクリーム
- ココナッツ
- ゴールデンシロップ
- シナモンデニッシュ
- シリアルミルク
- ストロベリークリーム
- スペキュロス
- ソルティッドキャラメル
- ダークチョコレート
- ダークチョコレート&ソルティッドキャラメル
- チョコミント
- チョコレートオレンジ
- チョコレートキャラメル
- チョコレートココナッツ
- チョコレートバナナ
- チョコレートピーナッツバター
- チョコレートブラウニー
- ティラミス
- ナチュラルストロベリー
- ナチュラルチョコレート
- ナチュラルバナナ
- ナチュラルバニラ
- ノンフレーバー
- バナナ
- バニラ
- バニラ&ラズベリー
- ピーチティー
- ほうじ茶ラテ
- ホワイトチョコレート
- マンゴー
- ミルクティー
- モカ
- ヨーグルト
- 黒糖ミルクティー
- 北海道ミルク
- 抹茶ラテ
マイプロテインがプロテイン業界の中でもトップクラスに味の種類が多いため、バルクスを遥かに凌ぎます。
なお、マイプロテインは人気フレーバートップ10を公表しているので、迷った場合は以下を参考に選びましょう。
マイプロテイン人気フレーバートップ10
- ナチュラルチョコレート
- ミルクティー
- 抹茶ラテ
- ストロベリークリーム
- モカ
- 黒糖 ミルクティー
- ピーチティー
- ナチュラルストロベリー
- 北海道ミルク
- チョコバナナ
マイプロテインがおすすめの人
マイプロテインは以下の人におすすめです。
- コスパ重視の人
- プロテイン以外もまとめ買いしたい人
- 味の選択肢が欲しい人
- 無料ギフトも欲しい人(公式HPで購入の場合)
やはりマイプロテインの最大の強みはコスパであり、公式HPでプロテイン&サプリをセットで買うと格段に安く購入できます。
公式HP購入時の割引例

19,738円→13,062円まで割引
無料ギフトの例

公式HPのカート画面
実際、上記のように割引以外にも無料ギフトもついてくるため、コスパ重視ならマイプロテイン一択です。
バルクスがおすすめの人
バルクスは以下のような人におすすめです。
- 美味しさ・溶けやすさ重視の人
- スッキリとした味わいが好きな人
マイプロテインとバルクスを比べた時のバルクスの強みは圧倒的な美味しさ・溶けやすさです。
美味しさ・溶けやすさはプロテイン全体の中でもトップクラスであり、コスパより美味しく楽しく飲みつづけたい方はバルクスはおすすめです。