![](https://www.mich-fit.com/goods/wp-content/uploads/2024/08/fukidashi7_man-300x300-1.png)
どこで買うの?
今回はこのようにお考えの方に向け、フィジーク向けのサーフパンツのおすすめブランドを紹介します。
また一概にサーフパンツといっても、JBBFやFWJなど団体の規定によっても着こなしや選び方が異なるため、その点も合わせて解説します。
フィジークのサーフパンツの規定・選び方
フィジークのサーフパンツの選び方に関して、主要団体のFWJとJBBFの規定を紹介します。
FWJ
FWJのフィジーク部門におけるサーフパンツの規定は以下の通りです。
ボードショーツ(サーフパンツ)を着用、へそ下2.5㎝で着用し膝上の長さ(膝上で着用:約5㎝、先が細身のタイプが理想、カラーは自由※素材は伸縮タイプ/スパンデックスでない事。(部分的にスパンデックス素材が使われてものは問題ありません)
引用:FWJ
なお、さらに詳しい選び方に関してはFWJのMCである野澤 SHOWさんがYouTubeで解説されています。
なお、上記の動画の内容で語られている選び方をまとめると以下のようになります。
①おすすめメーカー
・膝周りが引き締まった作りのFITNESSアパレルブランドが良い。
・国内:VEATM、CRONOS、LYFT
・海外:FIED、Darcsports、Chula wear
②カラー
・主観より客観で選ぶ→審査はジャッジが行うため、客観で似合うものを選ぶべき。コーチや知人複数人に見せて、高評価のものを選ぶ。
・派手な柄や細かい柄、迷彩柄は避ける→身体に注目がいくよう、シンプルなものがベター
③サイズ
・丈は膝より上が現在のトレンド→海外の評価されているトップ選手の着こなしに寄せる
・膝周りがタイト
・大会直前は売り切れやすいので早めの購入が良い→直前にお直しで調整
④注意点
・ウエスト部分はゴムで縛るものでなく、紐で縛るものがベター
・個人的なスポンサーロゴの表記は禁止
野澤さんはMCという立場上、審査員との関係性も深いため、フィジーク出場を目指す方は参考にしてみましょう。
JBBF
JBBFのフィジーク部門におけるサーフパンツの規定は以下の通りです。
![](https://www.mich-fit.com/wp-content/uploads/2024/06/スクリーンショット-2024-06-18-13.46.00.png)
引用:JBBF
FWJはタイト感のある着こなしがIFBB PROにもよく見られますが、JBBFではタイト感のある着こなしはマイナス評価となってしまいます。
またJBBF公式が着こなしについて細かく解説しているので、こちらも参考にしてみましょう。
フィジークのサーフパンツのおすすめブランド
フィジークのサーフパンツの定番おすすめブランド3つを紹介します。
VEATM(ビートム)
VEATMはJBBF・FWJなどあらゆる団体から人気を博している新興ブランドです。
白黒を基調として赤・緑・青などをアクセントに加えたアシンメトリーなデザインが特徴です。
派手すぎず誰にでも似合いやすいため、初めてのサーフパンツにも非常におすすめでしょう。
他のブランドと比べても、やや割安でお買い求めしやすいのも魅力。
LYFT(リフト)
この投稿をInstagramで見る
LYFT(リフト)はFWJのフィジーク選手で、IFBB PROでもあるエドワード加藤さんが立ち上げたアパレルブランドです。
ラインが入ったシンプルなデザインから、稲妻模様の入った派手なデザインまで様々なサーフパンツが販売されています。
FWJの選手や豊富なデザインの中から選びたい選手におすすめです。
CRONOS(クロノス)
この投稿をInstagramで見る
CRONOSはフィットネスアパレルの先駆けとなったブランドです。
CRONOSといえばモノトーンが定番ですが、サーフパンツは色の種類が豊富なので、カラフルでおしゃれなサーフパンツを好む方にもおすすめ。
価格帯は他ブランドよりも高い傾向にありますが、各地方の主要都市に店舗があるため、地方在住のトレーニーが試着に訪れやすいのも魅力です。
フィジークのサーフパンツはどこで買う?
フィジークのサーフパンツは主に以下の3ヶ所で販売されています。
スポーツショップ
ムラサキスポーツやXEBIOなどのスポーツショップでもサーフパンツは販売されています。
しかし、主にHurleyを始めとしたサーフブランドであり、フィットネスブランドではありません。
フィジークに向かないものも混じっているため、フィジーク向けに作られているフィットネスブランドから選ぶのが無難です。
各ブランドの店舗
各ブランドの店舗がある場所は以下の通りです。
ブランド | 店舗 |
---|---|
VEATM | VEATMジム(東京赤坂) |
LYFT | リフトジム(表参道) 東京原宿 名古屋 大阪 |
CRONOS | 東京渋谷 東京銀座 東京千代田 札幌 千葉 名古屋 大阪 神戸 京都 岡山 広島 福岡 |
サーフパンツのサイズ感は審査にも影響してきますが、ECで注文する場合は自分に合うサイズが分かりにくい上に返品・交換の条件も厳しいです。
ECで購入後にお直しをして調整するのも1つの手段ですが、それが面倒なら近隣店舗に試着しに行くのが良いでしょう。
各ブランドのECサイト
近隣にフィットネスブランドの店舗がなければ、各ブランドのECサイトからの購入がおすすめです。
なお、価格面では安い順にVEATM、LYFT、CRONOSとなっています。
それぞれを見比べて、お気に入りのデザインを見つけましょう。
フィジークのサーフパンツのコンテスト時の着こなし例
FWJとJBBFのコンテストで実際にトップ選手がどのようにサーフパンツを着こなしているか紹介します。
FWJ
実際、IFBB PROのコンテストを見てみると、丈は膝上で膝周りはタイトで似合うカラーを選んでいることがわかりますね。
JBBF
JBBFのトップ選手の着こなしを見ると、「タイト過ぎるサーフパンツは不可」という規定に沿って、膝周りはゆとりがあります。
フィジークのサーフパンツの注意点
フィジークのサーフパンツを選ぶ際の注意点を紹介します。
返品・交換は条件がある
地方在住で好きなブランドの実店舗が近隣にない場合、ECでの購入が現実的な手段となります。
ただし、各ブランドが返品・交換に条件を設けており、条件を満たさなければ返品交換はなされません。
VEATMの返品・交換ができない条件は以下のとおりで、他ブランドも同様の条件となっています。
・商品到着7日以上経過した場合
・着用後の商品タグ・下げ札を取り外されたもの。
・商品到着後のシワ・汚れ・匂いがついたものお客様で洗濯・クリーニング・裾直し・修理等をされたもの。
・パッケージを破損された場合
・サーフショーツ、水着やインナーなどのお肌に直接触れる商品
・ご試着などによってたばこ・香水などの匂いが付着しているもの。
・商品や外箱にお客様が傷・汚れを生じさせてしまったもの。
・セット商品、セール商品などの割引商品別商品への交換対応
・その他、弊社にて確認し、商品状態によってはご希望に添いかねる場合がございます。1、セット商品、セール商品などの割引商品
2、別商品への交換対応
※対応は同一商品への交換、または在庫がない場合は返金での対応となります。引用:VEATM
上記の条件すべて当てはまっておらず、問い合わせ・送付をして認められれば返品・交換となります。
しかし、サーフパンツを試着した時点で肌に触れるため、返品・交換は非常に難しいです。
ECで購入する際は、コンテスト直前に縫い合わせて調整した上で出場するのが最適な手段でしょう。
団体ごとで規定が異なる
先述のとおり、団体によって規定が異なります。
つまりFWJで評価される着こなしはJBBFで通用するとは限りませんし、他の団体も同様です。
そのため自分が出場する団体の規定を必ず確認してからサーフパンツを購入しましょう。
マッスルゲートはJBBFのトップ選手が審査員ですので、JBBFと審査基準はほぼ同じと考えられます
規定・トレンドは変わる可能性がある
各団体のサーフパンツの規定や、着こなしのトレンドは今後変わる可能性があります。
特にFWJはトレンドが度々変わっており、オリンピアで評価されている世界トップの選手たちの着こなしがトレンドとなりやすいです。
規定を確認する際は最新のものを確認しましょう。