広告 アイテム パワーグリップ リストストラップ リストラップ

【筋トレ中上級者】トレーニングギア・ブランドのおすすめ6選【ボディビルダー愛用】

ミカエル

『筋トレ・ダイエット初心者の全ての方の疑問を解消する』をテーマに発信しています。 管理人情報 ▼元パーソナルトレーナー ▼FWJフィジーク出場 ベンチプレス:135kg スクワット:170kg デッドリフト:170kg ジム・サプリの掲載依頼はこちら

トレーニングレベルが上がってくると、ギアにもこだわりたくなりますよね。

考える男性
でもリストラップとかパワーグリップって

どのブランドが良いのかな?

このように思う方も多いでしょう。

そこで今回は一流のボディビルダー、フィジーカーも愛用している高品質なギア一覧を紹介します。

機能性、耐久性で優れており、初心者〜中上級者全般におすすめのものを選りすぐったのでぜひ参考にどうぞ。

おすすめトレーニングギア

【筋トレ中上級者向け】おすすめトレーニングギアブランド3選

一流ボディビルダーやフィジーカーなど筋トレ上級者も実際に使用しているトレーニングギアブランドを3つ紹介します。

GOLD GYM

出典:ゴールドジム

GOLD GYMは言わずと知れたトレーニーの聖地です。

一流のボディビルダーが社員やトレーナーとして勤務しており、彼らの意見がギアづくりにも反映されているため、質が極めて高いです。

価格面もそこまで高価ではないので、コスパ重視の方にもおすすめのブランドです。

SBD

 

SBDは黒地に赤いラインが入ったエルボースリーブ・ニースリーブでお馴染みのパワーリフティング向けブランドです。

パワーリフティング向けということで、高強度のトレーニングでの怪我を防げるように作られており、他ブランドより格段に高品質です。

一流のビルダー・フィジーカーがこぞって愛用していることから、品質の高さが証明されていると言えるでしょう。

Schiek

出典:Schiek

Schiekはアメリカの定番フィットネスブランドです。世界85カ国以上で展開している高品質が売りのブランドです。

筋トレギアメーカーとして25年以上の歴史があり、ジェイ・カトラーやフィル・ヒースなど世界のトップボディビルダー達も愛用しています。

【筋トレ中上級者向け】おすすめのトレーニングギア6選

続いて、筋トレ中上級者向けのおすすめトレーニングギアをピックアップして紹介していきます。

リストラップ

ゴールドジム(GOLD`S GYM) ループ付き リストラップ G3511

GOLD GYMのリストラップは他のメーカーに比べて柔軟性があるため、手首を返しやすいのがメリットです。

JBBFのトップビルダー鈴木雅さんも愛用しているリストラップなので、価格相応の質を求めるなら迷わずおすすめです。

Schiek(シーク)リストラップ 24インチ(約60cm)

Schiekのリストラップは硬めでしっかり手首を保護してくれるのが特徴です。

老舗ブランドならではの耐久性を誇り、数年間使える代物です。

12インチと24インチのものがありますが

  • 短いと着け外しは楽だが保護力が弱い
  • 長ければ着け外しは面倒だが保護力は強い

といった特徴があります。

青色が他の色より硬めになっているため、重量を伸ばしていきたい方におすすめです!

パワーグリップ

ゴールドジム(GOLD`S GYM) パワーグリップ プロ 3710

GOLD GYMのパワーグリップで最上級のものです。

マジックテープ式で着脱が簡単で、滑りにくいため高重量のトレーニングでも活躍してくれるでしょう。

  安価で薄めが好みならSTEADY

トップフィジーカー(現ボディビルダー)の久野圭一さんが監修したのがSTEADYのクロスグリップです。

他社よりベロ部分がやや薄めな設計で指への密着感が強いため、個人的に指が短い方・指の感覚を重視したい方におすすめだと感じました。

また親指部分にゆとりがあるため、サムアラウンドグリップが好みな方にも向いています。

筆者自身、ゴールドジムより使いやすさを感じており、背中種目だけでなくサイドレイズなど滑りやすい種目でも愛用しています。

 

リフティングベルト

 ゴールドジムリフティングベルト

中上級者の多くがベルトを選ぶ際、レザーベルトかレバーアクションのベルトを選択します。

そのレザーベルトの定番商品がゴールドジムのハイエンドモデルのプロレザーベルトです。

その圧倒的な保護力の高さから、トップボディビルダーからも重宝されている代物です。

ミカエル
筆者自身、使い始めて腰の怪我を心配することがなくなりました

価格が気になるこちらがおすすめ

出典:Amazon

どうしても価格が気になる方はこちらのジムによく置かれてあるモデルがおすすめ。

価格も7,000円前後でお買い得です。

エルボースリーブ

SBDエルボースリーブ

SBDのエルボースリーブは、フィジーク選手として日本人初のオリンピア出場を決めた湯浅幸大さんなどトップフィジーカーや、トップビルダーの多くから好まれています。

高級ネオプレンを使用し、肘の保護だけでなくトレーニングを強力にサポートします。

安いものが良ければAZLIV

出典:Amazon

もう少し安いものいい方はAZLIVのエルボーースリーブがおすすめ。

SBDが9,000円と高額な反面、AZLIVは半額ほどの4,600円(税込)です。

アマゾンでの評価も非常に高いことから、その保護能力も信頼できます。

ニースリーブ

SBDニースリーブ

SBDニースリーブはパワーリフター、一流ボディビルダーも使用しているニースリーブの中で最高級の一品です。

筆者自身、以前使用していましたが他社と比べても抜群に肉厚で高重量のスクワット・レッグプレスなどでも抜群の安定感と保護力を発揮してくれます。

ただ価格面では他社の倍以上の価格帯となっているため、パワーリフター・一流ビルダー以外には割高感は否めないです。

created by Rinker
ATHLETIC AESTHETICS
¥14,990 (2025/05/01 05:31:09時点 Amazon調べ-詳細)

コスパ重視ならゴリラスクワッドがおすすめ

出典:Amazon

「SBDニースリーブは高額だし、安くて質も高いニースリーブが欲しい」という方におすすめなのがゴリラスクワッドのニースリーブです。

筆者自身、使用していますが高重量でもSBDと大差ない保護力があるように感じています。

価格面でも5,680円とSBDの1/3ほどの価格帯ですのでコスパ重視の方はゴリラスクワッドを選びましょう。

リストストラップ

ゴールドジム(GOLD`S GYM) リストストラップ G3500  

出典:Amazon

GOLD GYMのリストストラップはパワーグリップより大幅に安価で、滑りにくさにも定評があります。

デッドリフトやローイング系の種目を多く行う人にはおすすめです。

シューズ

NIKEメトコン

NIKEのメトコンシリーズはNIKEがウエイトトレーニング用に開発したシューズです。

底が硬くフラットで滑りづらい設計となっており、どの種目においても踏ん張りやすく重心も安定します。

高重量のスクワットでも足裏や足首への負担がかかりづらく、適度な反発で安定したフォームをサポートします。

筆者自身、長らく使用していますが、他のシューズより格段に脚トレがやりやすいです。

番外編:おすすめアパレル・ボディビル雑誌

番外編としておすすめのアパレル、ボディビル雑誌を紹介します。

VEATM(アパレル)

トレーニングガチ勢におすすめしたい筋トレウェアブランドがVEATMです。

VEATMはトレーニングや日常で着られるスタイリッシュなデザインと高品質な機能性に加え、セール時にはお手頃価格で購入できるのが魅力。

寺島遼選手を始めJBBF・FWJのトップ選手にも人気のアパレルですので、新しくウェアを購入したい方はぜひ手に取ってみましょう。

>>VEATMをHPで詳しく見る

ボディビル雑誌 IRON MAN

最後に番外編としてトレーニー必読の筋トレ雑誌、IRON MANを紹介します。

IRON MANとはJBBFのコンテスト情報やトップ選手のインタビュー、細かい筋トレノウハウなどが学べるフィットネス雑誌です。

TARZANは運動を含めた健康全般の情報を発信するのに対して、こちらはゴリゴリのボディビル情報が目白押しです。

初心者はもちろん、中上級者も多くの学びが得られる雑誌なので、ぜひチェックしてみてくださいね。

なお、Kindle Unlimitedを利用すれば月額980円でIRON MANの過去の分も含め、200万冊以上の書籍が読めるので超おすすめです!

筋トレ中上級者はトレーニングギアでさらなる高みへ

今回は本格派のおすすめ筋トレギアを紹介してきました。

おすすめトレーニングギア

筋トレギアは安価なものも数多く販売されているので、安いものを買う人も多いです。

しかし、有名ブランドが販売している高価なギアは安価なものよりも幾分も長持ちするので、数年単位で考えると有名ブランドの方がコスパが良いでしょう。

さらに有名ブランドの高品質なギアを活用することで毎回のトレーニングの質も変わり、筋肉の成長にも効率的です。

本気で筋トレに励むトレーニーは安価なギアよりも、ぜひ今回紹介した本格派の筋トレギアを選び、成長を楽しみましょう。

  • この記事を書いた人

ミカエル

『筋トレ・ダイエット初心者の全ての方の疑問を解消する』をテーマに発信しています。 管理人情報 ▼元パーソナルトレーナー ▼FWJフィジーク出場 ベンチプレス:135kg スクワット:170kg デッドリフト:170kg ジム・サプリの掲載依頼はこちら

-アイテム, パワーグリップ, リストストラップ, リストラップ