広告 グッズ

ジムに必要な持ち物まとめ!便利グッズと女性・中上級者向けアイテムも紹介

Saori

5歳の息子をもつ1児の母。トレーナーの王道資格NSCA-CPT保有の筋トレ愛好家。筋トレ歴1年でベンチプレス 62.5kgを達成。現在はスクワット70kgを目指して増量中

考える男性
ジムに行くのに最低限必要な持ち物って何だろう?

始めてジム通いをする人にとって、トレーニング時にどんな持ち物が必要なのか分からず迷ってしまう人も多いです。

効率的にトレーニングに取り組むための必需品や便利なアイテムがあれば、ジム通いも楽しく継続できるでしょう。

そこで本記事では男女共通でジムに持っていくべき持ち物や、あると便利なおすすめアイテムを詳しく紹介します。

女性や筋トレ中上級者に向けたおすすめのアイテムも合わせて紹介するので、ぜひチェックしてください。

【男女共通】最低限ジムに持っていく持ち物

男女ともに最低限ジムに持っていくべき持ち物は次の6つです。

ジムウェア

トレーニングをする際、通気性や吸汗速乾性に優れているジムウェアの着用は必要不可欠です。

以下では、男女別におすすめのジムウェアブランドを紹介します。

ジムウェア以外の服装でのトレーニングが禁止されているジムもあるので、上下セットで用意しておきましょう。

男性

男性におすすめのブランドはこちらです。

女性

女性におすすめのブランドはこちらです。

女性向けのジムウェアブランドについては以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

こちらもCHECK

女性用ジムウェアのおすすめ5選!着て分かった可愛いオシャレ服紹介!

続きを見る

シューズ

ジム用のシューズは安定感とグリップ性能が高いものを選びましょう。

高重量を扱う際に足の指や足裏でしっかり踏ん張れるように、ソールが薄く素足感覚で履けるタイプもおすすめです。

男性

男性はウエイトリフティング用の底が平らなシューズがおすすめです。

イノヴェイトのは頑丈さと安定感に特化して作られており、プロのボディビルダーも愛用しています。

コスパ重視の人はVANSやコンバースなどのメジャーなブランドが良いでしょう。

created by Rinker
INOV8(イノヴェイト)
¥45,200 (2023/09/29 22:43:57時点 Amazon調べ-詳細)

女性

女性にはNIKEやadidasなどの定番ブランドが人気があります。

コスパが良く、ランニングなどの長距離走をする人にもおすすめです。

バッグ

ウェアやシューズなどをまとめて入れておけるバッグも必要です。

ジム用には撥水性に優れたポリエステルや、通気性の良いメッシュ素材を選ぶと良いでしょう。

男性

男性用におすすめのバッグは大容量でマチの幅がたっぷりあるリュックサックタイプ

特にUNDERARMOURのバッグは軽量で小物を収納できるポケットが多く使い勝手が良いです。

女性

女性は持ち物が少ないため、コンパクトで持ち運びしやすいトートバッグタイプが人気です。

created by Rinker
ディーン & デルーカ(DEAN & DELUCA)
¥9,480 (2023/09/29 22:44:01時点 Amazon調べ-詳細)

タオル

汗を拭くときはもちろん、シャワールームを使用する際にも必要なので少し大きめのタオルを持っておくと安心です。

Saori
プロテインの飲みこぼしを拭く用に予備があってもいいかも!

飲み物・シェイカー

ジム初心者の男女には、トレーニング中の身体に必要な水分や糖質をすばやく補給できるポカリスエットのパウダータイプがおすすめです。

created by Rinker
ポカリスエット
¥2,606 (2023/09/29 22:44:02時点 Amazon調べ-詳細)

男女別のおすすめシェイカーは以下で紹介します。

男性

ザバスのプロテインシェイカーは誰でも使いやすく、シンプルなデザインで中身が漏れにくいと評判が高いです。

created by Rinker
SAVAS(ザバス)
¥472 (2023/09/29 22:44:03時点 Amazon調べ-詳細)

女性

女性は水やお茶などで水分補給することが多いため、保冷性の高いサーモスの水筒が高いです。

女性用のシェイカーはデザインやカラーバリエーションが豊富なものが多いので、お好みのシェイカーを探してみてください。

エナジードリンク

エナジードリンクは筋トレの30分前から飲み始めるとトレーニングパフォーマンス向上が期待できるのでおすすめです。

Saori
モンスターエナジーには持久力向上や疲労軽減効果が期待できるアルギニンが含まれているよ!

シャワーグッズ

トレーニング後にシャワーを浴びる人は、シャンプーやボディソープなどのシャワーグッズも必要になります。

詰め替え用のボトルがあれば、お好みのシャンプーなどをコンパクトに持ち運べるのでおすすめです。

男性

MARO17は過剰な皮脂でベタつく頭皮を濃密泡でさっぱり洗い上げてくれる男性に人気のシャンプー。

洗いあがりがすっきりして爽快感がある仕上がりが好きな人にもおすすめです。

女性

YOLUのシャンプー・コンディショナーセットは皮脂を過剰に洗い流しすぎず、頭皮と髪にうるおいを与えてくれます。

シャワー後の‎髪の広がり・パサつきが気になる人におすすめです。

Saori
リラックスできるアロマ系の香りで、私も使ってるよ!

【男女共通】これがあると便利!ジムに持っていく持ち物

続いて、必須ではありませんがあると便利なおすすめグッズを5つ紹介します。

プロテイン

トレーニング後の栄養補給としてプロテインを摂取することで、理想の身体づくりのサポートをしてくれます。

初心者向と中上級者におすすめのプロテインは以下で紹介しているので、参考にしてください。

初心者

筋トレ初心者におすすめなのは美味しくご褒美感覚で飲めるザバスやVALXのプロテインです。

Saori
定番のチョコレート味が安定のおいしさでおすすめ!牛乳で割ってもOK♪

こちらもCHECK

バルクス
【評判・口コミ】バルクスプロテインをレビュー|成分比較や味・溶けやすさなど解説

続きを見る

中上級者

中上級者は、味のバリエーションが豊富でビーガンやベジタリアン、グルテンフリーにも配慮したアイテムが豊富なマイプロテインがおすすめです。

まとめ買いすると50%OFF以上になるセールも随時開催しているので、プロテインをストックしておきたい人は活用しましょう。

こちらもCHECK

【コスパ最強】プロテインのおすすめランキング8選!安くて美味しいブランド紹介!

続きを見る

イヤホン

トレーニング用のイヤホンはAirPodsプロやBOSEなどのノイズキャンセリング機能があるタイプがおすすめです。

プレートやラックなどの衝突音や周囲のノイズを防ぐ役割があり、トレーニングに集中しやすくなります。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥35,152 (2023/09/29 22:44:08時点 Amazon調べ-詳細)

スマートウォッチ

スマートウォッチはトレッドミルなどで走る際に心拍数や運動強度が把握できます。

機能性の高さならApple Watch、コスパで選ぶならXiaomiの製品がおすすめです。

リストストラップ

リストストラップとはダンベルやバーベルなどを持ち上げる際に握力補助をしてくれるトレーニンググッズで、プル系やローイング系種目に使用されます。

Saori
FERRYのリストストラップはメジャーでコスパが良いから初めて購入する人にもおすすめ !

パワーグリップ

パワーグリップも、リストストラップ同様に握力補助を目的としたトレーニンググッズです。

巻きつける作業が簡単に補助できるため、リストストラップよりも初心者向きと言えるでしょう。

オールアウトのパワーグリップは滑りにくく耐久性もあるので、初心者でも扱いやすくおすすめです。

オールアウトのパワーグリップのレビュー記事もあるので、チェックしてみてください。

こちらもCHECK

オールアウトパワーグリッププロをレビュー|使い方やサイズ感、洗濯方法など解説!

続きを見る

【女性向け】ジムに持っていく持ち物

女性がジムに行く際に持っていくと役立つアイテムはこちらです。

ヘアケア

  • ブラシ
  • ヘアミルク
  • ヘアゴム
  • スタイリング剤

トレーニング時に髪を束ねるヘアゴムは、マシンや種目によってすぐに結ぶ位置を変えられるように絡みにくいものを選ぶのがおすすめです。

そのほかのヘアケアもトレーニング後に身だしなみを整えるアイテムとして役立つので、ぜひ活用してください。

created by Rinker
WetBrush(ウェットブラシ)
¥1,485 (2023/09/29 22:44:10時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ザ・プロダクト(product)
¥2,178 (2023/09/29 22:44:12時点 Amazon調べ-詳細)

スキンケア

シャワー後は乾燥しやすいので、10分以内に肌を保湿して肌を整えてあげましょう。

  • 化粧水
  • 乳液
  • 保湿クリーム
  • 詰め替え容器

シャワーグッズ同様、小分けにできるボトルに詰め替えて持って行くとコンパクトにまとまります。

余裕があれば、ほかに導入美容液やセラムなども併用すると良いでしょう。

created by Rinker
麗白
¥598 (2023/09/29 22:44:12時点 Amazon調べ-詳細)

コスメ

ジムの後に予定がある人は、最低限これらのコスメを持って行くと安心です。

  • 下地
  • ファンデ
  • リップ
  • アイメイク
  • チーク

洗面所でメイクをすると粉が飛び散ってしまうことがあるので、必ず粉やラメをティッシュで掃除してから退出しましょう。

created by Rinker
KATE(ケイト)
¥1,540 (2023/09/29 22:44:16時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
セザンヌ
¥1,800 (2023/09/29 22:44:17時点 Amazon調べ-詳細)

【中上級者向け】ジムに持っていく持ち物

トレーニング歴半年~1年以上の中上級者向けの人が持っていくべき持ち物はこちらのアイテムです。

リストストラップ

ゴールドジムのストラップは耐久性が高く頑丈に設計されているので、高重量トレーニングがメインでも十分耐えられます。

ローイングやプル系トレーニングに効果的なので、背中を鍛えたい人には必須のアイテムです。

ゴールドジムリストストラップのレビュー記事も参考にしてみてください。

こちらもCHECK

ゴールドジムリストストラップをレビュー|使い方や効果、パワーグリップとの比較まで解説!

続きを見る

パワーグリップ

VERSAのパワーグリップは幅広のストラップで手首もしっかりサポートしてくれて、長時間使用していてもストレスなく使えるアイテムです。

バーサのパワーグリップをプロ目線からレビュー・解説した記事はこちらです。

こちらもCHECK

バーサパワーグリッププロレビュー|種類の違いやオールアウトとの比較など解説!

続きを見る

リストラップ

ゴールドジムのリストラップはホールド力が高く、手首の安定感があり高重量を扱う種目でも活躍します。

ゴールドジムのリストラップのレビューや正しい巻き方については、こちらの記事をチェックしてください。

こちらもCHECK

ゴールドジムリストラップレビュー|巻き方や使用感、購入者の声を紹介!

続きを見る

エルボースリーブ

エルボースリーブは肘まわりの筋肉や関節を固定し揺れやブレを抑えてくれる役割があります。

SBDのエルボースリーブはベンチプレスの補強やスクワット時の肘保護にもおすすめです。

created by Rinker
SBD
¥9,000 (2023/09/30 10:31:17時点 Amazon調べ-詳細)

エルボースリーブのつけ方について知りたい人は以下の記事も参考にしてみてください。

こちらもCHECK

SBDエルボースリーブをレビュー|サイズ感やデメリット、付け方を紹介!

続きを見る

ニースリーブ

ニースリーブは 膝のサポーターにもなるので、膝に痛みのある人にもおすすめです。

SBDのニースリーブは怪我のリスクを最小限に抑えてパフォーマンスをサポートしてくれるので、高重量に挑戦する人には必須アイテムでしょう。

created by Rinker
SBD
¥12,000 (2023/09/29 22:44:18時点 Amazon調べ-詳細)

SBDのニースリーブレビュー記事はこちらです。

こちらもCHECK

SBDニースリーブをレビュー|サイズ選びや付け方、メリット・デメリットを紹介!

続きを見る

トレーニングノート

トレーニングノートで運動内容を記録することで、目標が立てやすくモチベーションアップにもつながります。

ゴールドジムのトレーニングノートは運動記録のページ以外にトレーニングメニューの組み立て方やテクニックなどについての情報がまとめられているのでおすすめです。

created by Rinker
ゴールドジム(GOLD'S GYM)
¥472 (2023/09/29 20:09:05時点 Amazon調べ-詳細)

ゴールドジムのトレーニングノートのレビュー記事はこちらをチェックしてください。

こちらもCHECK

ゴールドジムのトレーニングノートの口コミ・評判は?実際に使ってみた感想レビュー

続きを見る

サプリ

BCAAは疲労回復や筋肉の合成、マルチデキストリンは運動中のエネルギー補給や免疫力の向上効果が期待できます。

BCAAとマルチデキストリンを合わせてワークアウトドリンクとして飲めば、トレーニングパフォーマンスが向上しやすいでしょう。

created by Rinker
GronG(グロング)
¥3,980 (2023/09/29 22:44:19時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

今回は、ジムに通う際に必要な持ち物について紹介しました。

男女共通で必須の持ち物は、ジムに通い始める前に揃えておくのがおすすめです。

女性や筋トレ中上級者向けのアイテムも紹介しているので、該当している人はぜひ参考にしてみてください。

それぞれ目的に合わせた持ち物を持参して、効果的なトレーニングを実践しましょう。

  • この記事を書いた人

Saori

5歳の息子をもつ1児の母。トレーナーの王道資格NSCA-CPT保有の筋トレ愛好家。筋トレ歴1年でベンチプレス 62.5kgを達成。現在はスクワット70kgを目指して増量中

-グッズ